猫伝染性腹膜炎(FIP)は、猫を飼う全ての人にとって避けたい病気の一つです。この病気は、無害な猫コロナウイルス(FCoV)が体内で変異し、致命的な状態へと進行することで知られています。本記事では、FIPの基本から、症状、種類、診断方法、そして最先端の治療法まで詳しく解説します。FIPについて正しい知識を持つことで、愛猫の命を守ることができるかもしれません。

猫コロナウイルス(FCoV)とは?
FCoVの基本情報
猫コロナウイルス(FCoV)は、世界中の猫に広く感染しているウイルスです。多頭飼いや猫の保護施設、ブリーダーの飼育環境など、猫が密集して生活する場所で感染が広がりやすくなります。
感染経路
糞便
唾液
尿汚染されたトイレ、食器、人間の手を介しても感染が広がる可能性があります。感染した猫は、症状が出なくても数週間から数ヶ月にわたりウイルスを排出し続けます。
FCoVは通常無害だが…
多くの猫はFCoVに感染しても軽い消化器症状(下痢など)で済み、無症状のまま生活を続けることも珍しくありません。しかし、一部の猫ではFCoVが突然変異を起こし、命に関わるFIPへと進行してしまいます。
FCoVがFIPに変異する原因
主な要因
遺伝的素因
免疫力の低下
環境ストレス
これらの要因が重なることで、通常は無害なFCoVが致死的なFIPへと変異する可能性が高まります。
FIPが猫の体に与える影響
変異したFIPウイルスは猫の免疫系を攻撃し、慢性的な炎症と臓器障害を引き起こします。これがFIPの厄介な症状を生み出す原因です。
こちらも読んでください: FIP猫治療ガイド
FIPの種類と特徴
FIPは大きく分けて「ウェットタイプ(滲出型)」と「ドライタイプ(非滲出型)」に分類されますが、さらに進行によって「神経型」「眼型」と細分化されることがあります。
1. ウェットFIP(滲出型FIP)
特徴:腹腔や胸腔に大量の液体が溜まる。
症状
お腹の膨張
呼吸困難
持続的な発熱
食欲不振と倦怠感
診断:溜まった液体の検査によって診断が行われます。
進行スピード:急速に悪化する傾向が強い。
2. ドライFIP(非滲出型FIP)
特徴:液体の貯留はなく、内臓(肺、肝臓、腎臓など)に炎症性のしこりが形成される。
症状
体重減少
食欲不振
全身の虚弱
持続的な微熱
診断の難しさ:症状があいまいで診断が遅れがち。進行は緩やかだが慢性的。
3. 神経型FIP(Neurological FIP)
特徴:ウイルスが中枢神経を攻撃するタイプ。
症状
けいれん発作
歩行困難
行動異常
バランスの喪失
視覚障害や失明
注意点:神経症状が出た場合は重症であることが多く、早期治療が不可欠。
4. 眼型FIP(Ocular FIP)
特徴:ウイルスが眼球を攻撃するタイプ。
症状
ぶどう膜炎(目の炎症)
視力低下
白内障の進行
眼の白濁や充血
治療の難しさ:視力の回復は難しく、進行を遅らせる治療が中心となります。
こちらも読んでください:猫がFIPにかかるのはなぜ?
FIPは致命的な病気か?
FIPは、適切な治療が行われなければほぼ致命的ですが、近年は GS-441524 という抗ウイルス薬による治療が大きな成果を上げています。
治療法:皮下注射および経口投与
治療成功率:87%以上(臨床データによる)

早期発見と介入の重要性
FIPは早期に発見し、迅速に治療を開始することが生存の鍵となります。
症状を見逃さない
すぐに獣医師に相談する
定期的な健康チェック が重要です。
信頼できる獣医師と連携することが大切
FIPの治療には専門的な知識が必要なため、FIP治療に詳しい獣医師のサポートを受けましょう。定期的な検査とモニタリングを行いながら、最善の治療を進めます。
まとめ
猫伝染性腹膜炎(FIP)は非常に致命的な病気ですが、今では 早期発見 と 最新治療 によって、猫の生存率を大幅に向上させることが可能になりました。FIPの4つのタイプとその症状を正しく理解し、すぐに行動を起こすことで、愛猫の命を救えるかもしれません。
よくある質問(FAQ)
Q1. FIPは他の猫にも感染しますか?
FIP自体は猫から猫へ感染しませんが、FIPの元となるFCoVは感染力があります。
Q2. GS-441524はどこで手に入りますか?
正規の獣医師を通じてのみ入手と投与が可能です。自己判断での入手や使用は推奨されません。
Q3. FIPは完全に治る病気ですか?
治療により回復するケースは増えていますが、早期発見と適切な投薬が重要です。
Q4. どの年齢の猫がFIPになりやすい?
主に若い猫(1〜2歳)がリスクが高いとされていますが、すべての年齢層で発症の可能性はあります。
Q5. FIP予防は可能ですか?
完全な予防は難しいですが、衛生管理とストレス軽減、多頭飼い環境での注意が重要です。
Q6. 治療費はどれくらいかかりますか?
治療期間や薬剤によりますが、数十万円〜百万円以上かかる場合もあります。
最後に
FIPは非常に深刻な病気ですが、現代の獣医療の進歩により「治せる病気」になりつつあります。もし愛猫がFIPの症状を示している場合は、すぐに専門の獣医師に相談しましょう。
不安や質問があれば、FacebookやInstagramを通じてお気軽にご連絡ください。私たちの専門チームがサポートいたします。
Comments