top of page

体重が4kgを超える成猫、および/または神経学的症状を患っている成猫に最適です。治療中、猫の体重は食欲や筋肉量の回復に伴い、徐々に増加します。毎週、猫の体重を測定し、それに応じて投与量を調整してください。投与量計算機を使用して、猫に適した投与量を計算することができます。

 

この注射(バイアル)を使い終わると、明らかな改善が見られるでしょう。食欲の増加、運動量の増加、発熱の減少、セルフグルーミングの頻度の増加などです。

30mg/ml濃度、8ml

評価は10件のレビューに基づき、5つ星中4.8です。
SKU: SP30MG7ML
¥16,200価格
数量
  • 推奨用量:

    • ウェットFIP6mg / kg猫の体重
    • ドライFIP8mg / kg猫の体重
    • 眼部FIP10mg / kg猫の体重

    • 神経FIP10mg / kgの猫の体重

    治療法:1日1回、週7日

    治療期間:12週間(推奨)

    参照: https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC6435921/

レビュー

5つ星のうち4.8と評価されています。
10件のレビュー
10件のレビュー

  • ずず2月20日
    5つ星のうち5と評価されています。
    確認済み
    ドライタイプ

    2024年5月に排便の様子がおかしいと気が付き受診したところ、CTとエコーで回盲部を中心に病変が多発していたため開腹手術をしました。病理検査でFIPが判明しモヌルプラビルを投与開始して一旦は元気になりはじめていましたが、6週間後には悪化し始め再発の兆候を認めました。そこから30mgの注射薬を10mg/kgで投与開始しました。1ヶ月ほどで症状も良くなり始め84日目に検査であまり数値が良くない状況だったので、12mg/kgに増量して30日追加投与しました。もう数日で3ヶ月の観察期間が終了するところです。今は、FIP以前のような状態まで元気が戻り穏やかな生活が送れるようになりました。今後も再発がないことを願っております。

    お役に立ちましたか?

  • まなぶん3月07日
    5つ星のうち5と評価されています。
    確認済み
    効きました

    体重6kgの大型種で腹水少量とリンパ腫大がありました。ほとんど動かず食欲も全くなかったですが、投与後12時間では変化なし、24時間後には少し食べるようになりました。その後、ゆっくり元気や食欲が回復し、1週間程度で食欲は以前の6割程度、甘えたり毛づくろいもするまで回復しました。元気になると注射もできるかなと不安ですが、完治を目指します。ステロイドもほとんど効果なかったですが、驚きの回復で他社の製品より安価に購入できました。

    お役に立ちましたか?

  • 要さん2月27日
    5つ星のうち5と評価されています。
    確認済み
    もうダメかと

    10ヶ月の猫がFIPウェットと診断され、最初はラゲブリオを服薬し少し食欲回復したが、どんどん体重減退し、注射に切り替えたら4〜5日で食欲が出始め、1.9キロから2週間で2.4キロまで回復!今では、すごい食欲と、もう1匹との毎晩の運動会が凄まじいです。

    お役に立ちましたか?

  • 壽 中川2024年12月26日
    5つ星のうち5と評価されています。
    確認済み
    救いの神

    7年前にfipで猫を亡くしています。

    ただ、今はこのお薬で1頭治し、今また1頭治療中です。

    とても弱って、見るのも辛い状況でしたが、注射を打ち始め数日で劇的に回復しました!

    ありがとうございます😭

    お役に立ちましたか?

  • シャム飼い2月02日
    5つ星のうち3と評価されています。
    確認済み
    薬が仕様変更され約7.4mlから増量 体積1/2有効成分は同じ 有効成分レポートhttps://avmajournals.avma.org/view/journals/javma/262/4/javma.23.08.0466.xml?tab_body=fulltext

    発症 体重4㎏ ウエット(腹水体調不良 目、神経症状なし)

    現在 体重4.7㎏ 注射 7:30 30mg/ml💉1.00mℓ 経口 19:00 💊105mg (指定量の2.2倍)

    (自己判断で、変更しました。 注射→飲み薬→飲み薬2倍まで増量→注射→注射と飲み薬)

    獣医から、薬剤を個人手配すれは、治療すると言われたので、調べましたが、ムティアンでは、100万円超えは確実で、モルヌピラビルは、使いこなせる獣医が遠方しかいないのと、再発したら後がないので、GSを選択しました。

    当初は、薬代3か月で20万円弱と思いましたが・・・。不安定な時期が1か月以上あったので、1か月延長は覚悟しています。薬代は、延長分を含め35万円(治療費額額48万)程になりそうです。2か月半経ち朝注射、夜飲み薬で元気になりました。再発した場合は、遠方でも信頼できる獣医に掛かります。

    お役に立ちましたか?
bottom of page